北方領土問題を簡単にわかりやすく解説!なぜ取られたか原因は?

北方領土問題は、日本とロシアの間で北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)がどちらに帰属するのか争っている問題です。

日本とロシアが双方に違う主張をしていますが、難しくてよく分かりませんよね。

そこで今回は北方領土とはどういったところなのか、日本とロシアのそれぞれの主張を詳しくみてみましょう。

北方領土とは

北方領土(英語:the Northern Territories)とは、北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)のことを指します。現在はロシアが実効支配しています。

地図上でどこにあるかというと、こちらです。

画像出典:外務省「北方領土問題とは?」

それぞれの島の呼び方や面積、新旧の人口は以下の通りです。

島の名前 面積 昭和20年の人口 2018年現在の人口
択捉島(えとろふとう) 3,168 ㎢(鳥取県程度) 3,608人 6,409人
国後島(くなしりとう) 1,490 ㎢(沖縄本島程度) 7,364人 8,531人
色丹島(しこたんとう) 251 ㎢(島根県隠岐本島程度) 1,038人 3.070人
歯舞群島(はばまいしょとう) 95 ㎢(小笠原諸島程度) 5,281人 なし

「えっと(択捉島)お尻(国後島)を振って、しこたま (色丹島) 舞おう (歯舞群島)」という覚え方が一般的ですね。

また、北海道には、北方領土方向を向いたライブカメラが設置されています。根室から3.7kmなので時間帯によって見えるかもしれません。

北方領土には自然がいっぱい

北方領土には自然がたくさんです。

たとえば、以下のような動物たちが生息しています。

  • ヒグマ
  • キタキツネ
  • アザラシ
  • ラッコ
  • イルカ
  • エトピリカ
  • シマフクロウ
  • オジロワシ

また、北方領土問題対策協会のホームページには、戦前から現在までの北方領土の写真が公開されています。

もし、北方領土の暮らしや自然などを詳しく知りたい場合は、根室市北方領土資料館もおすすめです。

根室市北方領土資料館
〒087-0165
北海道根室市納沙布33番地2
電話番号・ファックス:0153-28-2445

北方領土はビザなしで観光渡航できるの?

北方領土は、ビザなしで気軽に行くことはできませんが、ビザなし交流という日露間の交流があります。

これは1992年に、ロシア側から日本国民と北方四島在住のソ連人との交流の拡大を目的に提案され、以後定期的に行われています。

ちなみに、日本の主張上、日本の領土ですがロシアが実効支配しているため、本来ならばビザが必要です。

しかし、日本人がビザを取得して北方領土を訪れると、ロシアが実効支配していることを認めることになるので、日本政府は日本国民に対して北方領土にビザを取って行かないようにしています。

北方領土問題の歴史!なぜ取られたか原因や経緯を詳しく

北方領土に関して大きく分けて5つの転換期があります。

    • 日露修好通商条約(1858年)
      日本とロシアの国境が確定
    • 樺太・千島交換条約(1875年)
      樺太と千島の領土を交換
    • ポーツマス条約(1905年)
      日本はロシアから、樺太の南半分をもらう
    • ソ連の対日侵攻(1945年)
      ロシアが北方領土を占拠
    • サンフランシスコ平和条約(1951年)
      日本が戦争で獲得した領土を放棄

順番に解説します。

①日露修好通商条約(1858年)で日露の国境が決まる

日露通商条約に基づく国境線(画像引用:外務省)

1858年の日露修好通商条約で、ロシアと日本の国境が決まります。

千島列島はロシア領、歯舞・色丹・国後・択捉を含む北海道は日本領というように国境線が引かれました。

一方で、樺太については日露混住の地として取り決めめられました。

②樺太・千島交換条約(1875年)で樺太と千島の領土を変更する

樺太・千島交換条約に基づく国境線(画像引用:外務省)

1875年に結ばれた、樺太・千島交換条約では、千島列島を日本領とする代わりに樺太をロシア領と決められます。

なぜこの条約が結ばれたかというと、当時の日本政府には「ロシアが南下してくる」という危機感がありました。そして、日露混在の地であった樺太には、日本がロシアの南下を止められる余裕はありませんでした。

そこでこのまま樺太が日露混在の曖昧な地であれば火種であると考え、平和的に樺太・千島交換条約を結びました。

また、英国政府のアドバイスもあり、地政学的に重要な千島列島を押さえておきたかったという面もあります。

③ポーツマス条約(1905年)で南樺太を獲得

ポーツマス条約に基づく国境線(画像引用:外務省)

日露戦争後のポーツマス条約で、日本はすでに手に入れた千島列島に加えて、北緯50度以南の樺太を獲得しました。

④ソ連の対日侵攻で北方領土まで侵攻される

問題が起こったのは、第二次世界大戦後です。日本と当時のソ連は日ソ中立条約を結んでいたので直接戦うことはありませんでした。しかし、ソ連がこれを破って1945年8月8日に侵攻してきます。

そして、日本がポツダム宣言に署名した後もソ連軍は侵攻してきて、9月3日までにソ連が北方領土を占領しました。

なぜ、ソ連が侵攻したのかについては、イギリス、アメリカ、ソ連のトップが話し合いをしたヤルタ会談にあります。

ヤルタ会談では、日本がソ連への領土割譲を認める代わりに、日本に対して参戦するという密約が結ばれていました。

ちなみに、1941年の米英が示した大西洋憲章では、戦後処理について「領土不拡大」の方針を示したのにも関わらず、ヤルタ会談での密約によってソ連が対日侵攻したことは矛盾しています。

⑤サンフランシスコ平和条約の問題

1951年9月に日本はサンフランシスコ平和条約に署名して、樺太の一部と千島列島に対する全ての権利や請求権放棄する一方で主権を回復します。

しかし、敵対する米軍が第二次世界大戦後も日本に駐留する内容の条約だったので、調印を拒否します。調印すればすぐ隣にアメリカ軍が来ることになります。

結果として、1965年に日ソ共同宣言で国交を回復しますが平和条約の締結には至っていません。

また、サンフランシスコ平和条約には「千島列島」がどこからどこまでか明記されておらず曖昧な点も、北方領土問題をややこしくされている原因のひとつだと言われています。

日本の北方領土問題の対策

日本は北方領土を取り戻すため、北方4島がどこに帰属するのか明確にして平和条約を締結するというスタンスです。

千島列島と北緯 50 度以南の南樺太を放棄したサンフランシスコ条約に署名していないので、北方領土がどこに帰属するのか曖昧なままです。

また、第二次世界大戦後の処理方針、ポツダム宣言では領土不拡大を宣言しているのに北方領土の占拠は不当だと主張しています。

 

そして、1956年の日ソ共同宣言で、戦争状態が終わって国交が回復しました。日ソ共同宣言では、国後島と択捉島を日本に引き渡すことが明言されましたが、4島返還を求める日本の世論は反発しました。

安倍政権では、現実的な2島返還を目標にロシアとの交渉を行っていましたが、成果を残せませんでした。

北方領土で生まれ育った人は、すでに80歳を超えています。そのため、1日も早く故郷が取り戻すことが大切です。

北方領土に対するロシアの主張

ロシアは北方領土は第二次世界大戦の結果、獲得した領土だという考えであり、日本の領有権主張には根拠がないという主張をしています。

日本が主張する国境線は幾度か変更されており、第二次世界大戦の結果が最終的なものだと言うのです。

また、その背景にはイギリスとアメリカもいて、ソ連の対日参戦が決まるヤルタ協定にて、3カ国は「千島列島をソ連に引き渡す」という条件で合意していました。

そして、日本が「2島返還」の根拠にしている1956年の日ソ共同宣言については、「日本が北方領土は自国の領土である」という主張を貫くならば、「ロシアから返還」というのはおかしいという立場をとっています。

ちなみに、条約では「(もとあったところへ)返還」ではなく「(誰かから何かを)引き渡す」という表現が使われています。

日本の北方領土に対するPR

北方領土の日と北方領土返還運動

2月7日が北方領土の日です。1855年のこの日に、日魯通好条約が調印されたので2月7日が北方領土の日になりました。

ちなみに、この日に「北方領土返還要求全国大会」が東京で開催されます。

また、ポスターのコンテストも開催されます。この他にも官民それぞれの北方領土返還運動が行われています。

エリカちゃん

日本政府は北方領土のイメージキャラクターであるエリカちゃんをつくって北方領土のPRを行っています。

画像出典:独立行政法人 北方領土問題対策協会「エリカちゃんのページ」

ちなみに、アイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」という意味の鳥、エトピリカが由来になっています。

ぬいぐるんみなどのグッズは販売されておらず、たまにプレゼントされています。

​​

まとめ

今回は北方領土についてご紹介しました。

第二次世界大戦に対する考え方の違いと、日本とロシアの間で北方領土がどちらに帰属するかはっきりしていないのが問題です。

ぜひ、こちたの記事を参考にして北方領土問題について関心を深めてみましょう。

10分で1冊読書して教養を深めるなら「flier(フライヤー)」

  • 本を全部読むのがめんどくさい
  • 読書をする時間がない
  1. 2000冊以上の要約がある
  2. すべての要約は出版社や著者からの許諾を取得済み
  3. 会員数30万人超えの最大大手
  4. プロのライターが要約を行う
  5. 要約を音声で聞ける
  6. 料金がたったの月額500円〜

ぜひ、この機会にお試しください!

一冊10分で読める! 本の要約サービス【フライヤー】 

敵基地攻撃能力(英語:the capacity to attack enemy bases)とは、相手国の基地を攻撃する能力を保有することです。 日本では、こちらの能力を保有するかどうかで議論がなされていますが、何が問題でなぜ持つべきなのか分かりませんよね。 そこで今回は敵基地攻撃能力とは何か、なぜ […]

|日米同盟(Japan-US alliance)は日本と世界の安全を守ってきました。 この日米同盟はどのような歴史を歩んできて、メリットやデメリットはどういったものがあるでしょうか。 問題点と合わせてわかりやすくご説明します。 目次 1 日米同盟の歴史と変遷1.1 1951年〜1957年旧安保条約時 […]

尖閣諸島問題は、日本が抱える諸問題の中で喫緊の問題です。 ニュースでよく取り上げられますが、実際何が問題なのかよくわからないですよね。 そこで今回は尖閣諸島問題とは何か、日本、中国、台湾の主張などについてわかりやすく解説します。 目次 1 尖閣諸島問題とは1.1 尖閣諸島の歴史と問題の経緯1.1.1 […]

台湾有事は近いうちに起こる紛争だと言われています。 台湾有事のシナリオはどういったものなのでしょうか。また、発生する可能性はどれだけあって、日本の自衛隊の対応はどうなるのでしょうか。 簡単にわかりやすくご説明します。 目次 1 台湾有事とは2 台湾有事の可能性は?いつ?3 台湾有事のシナリオ3.1 […]

日本の防衛費が2027年にかけて増額されることが決まりました。 最近、防衛費の増額に関してニュースになることがとても多いですが、なぜ防衛費を増額する必要があるのでしょうか?また、反対意見も出てきています。 それから財源をどうやって確保するのかという問題も生まれてきています。 そこで今回は、日本の防衛 […]

最新情報をチェックしよう!